2016.06.03 Friday
「歌・声」
「歌・声」
…歌に関して言えば、私達はみんな死ぬまで、学生なのよ…
これを見て、あ!この言葉!
と思われた方も多いでしょう…
あのマリア・カラスの言葉です。ほんとに、すごく納得させられます。
楽器も演奏者で音がずいぶんと変わりますが、「声」は人が持って生まれた持ち物で同じものがありません。
それを考えると、いかに上手く使いこなすか、が問題なのですが、これまた声だけは自分で聞くことができず、常に聞いていただかないとわからないのです。だからカラスの言葉、死ぬまで学生なのよ…も納得。
大変そうに聞こえますが、いつからでも出来る! のも自分だけの楽器「声」ではないでしょうか!?
「学生の時は声楽科だったの、でも分からなくて苦しくて止めた〜!」と聞いた時これはちょっと悲しい…私も勉強中だからこそわかる苦しみを一緒に取り除きながら歌いませんか?と数名で練習してると、その人から出た言葉は
「思い出した!私はやっぱり歌うことが好きだった!楽しい!」
思わず、やったー!!となりました。
私も、「声」を追求し死ぬまで学生でいたいと思いますが、歌う喜び歌える喜びを一緒に見つけられる、 歌い手になりたい思うこの頃です。
さて、沢山の素敵な歌・声を聞きたくなったあなた! 今度の日曜6/5 ブリックホールにて合唱祭がありますので、是非どうぞ!

高原佐喜子
…歌に関して言えば、私達はみんな死ぬまで、学生なのよ…
これを見て、あ!この言葉!
と思われた方も多いでしょう…
あのマリア・カラスの言葉です。ほんとに、すごく納得させられます。
楽器も演奏者で音がずいぶんと変わりますが、「声」は人が持って生まれた持ち物で同じものがありません。
それを考えると、いかに上手く使いこなすか、が問題なのですが、これまた声だけは自分で聞くことができず、常に聞いていただかないとわからないのです。だからカラスの言葉、死ぬまで学生なのよ…も納得。
大変そうに聞こえますが、いつからでも出来る! のも自分だけの楽器「声」ではないでしょうか!?
「学生の時は声楽科だったの、でも分からなくて苦しくて止めた〜!」と聞いた時これはちょっと悲しい…私も勉強中だからこそわかる苦しみを一緒に取り除きながら歌いませんか?と数名で練習してると、その人から出た言葉は
「思い出した!私はやっぱり歌うことが好きだった!楽しい!」
思わず、やったー!!となりました。
私も、「声」を追求し死ぬまで学生でいたいと思いますが、歌う喜び歌える喜びを一緒に見つけられる、 歌い手になりたい思うこの頃です。
さて、沢山の素敵な歌・声を聞きたくなったあなた! 今度の日曜6/5 ブリックホールにて合唱祭がありますので、是非どうぞ!

高原佐喜子